初ドバイ、ブルジュ・ハリファ事前予約
今回はブルジュハリファとデザートサファリツアーを事前に予約しました。
サファリツアーは現地でも予約できそうですが、ブルジュハリファは事前予約と当日チケットで金額がかなり違うので、事前に予約した方がよさそうです。
以下、ブルジュ・ハリファのAt the Topの予約方法をまとめておきます。
ブルジュ・ハリファ展望台について
2004年から着工を開始し、2010年1月からオープンした、世界一高い超高層ビルです。
最頂部の高さは828.9m、最上階は206階。ただし160階以上は機械室とのことで、実際に入ることができるのは159階までのようです。
チケットの種類
ブルジュ・ハリファ展望台には2種類の入場チケットがあります。
◎At the Top SKY 148階展望台(高度555m)
◎At the Top 124階・125階展望台(高度456m)
何がどう違うのかというと…?
At the Top SKY 148階展望台
148階の展望台と124・125階展望台の両方への入場が可能です。
AT THE TOPは人気なので人が多く、チケット引き換えや入場など予約をしていても並ぶことが多いですが、こちらのチケットだと優先入場ができるのでスムーズに入場できます。
しかも展望台に上がる前から専用のラウンジでコーヒーのおもてなし付き。
ドバイ土産の定番、デーツ(なつめやし)とアラビアンコーヒーのサービスがあるようです。
148階へは専用のエレベーターで上がることができ、人数制限もあるので一般展望台よりゆっくりと景色を眺められます。
ちなみにこちらは約30分の滞在時間制限があるとか。
148階からの景色を楽しんだ後は、124階と125階の一般展望台も楽しむことができます。
金額は高めですが、日程や予算に余裕があれば、時間をかけてじっくりタワーを満喫することができます。
At the Top 124階・125階展望台
こちらは124階・125階の一般展望台です。
高さは125階で456mとのこと。スカイツリーの展望台が450mとのことなので大体同じくらいですね。
予算や時間が足りないけどやっぱりドバイに来たならば行っておきたい!という方であればこちらでも十分楽しむことができます。
124階と125階は階段があって自由に行き来できるようになっています。
土産物売り場もあって記念にお土産を購入することもできます。
あとはフォトスペースがあります。
有料ですがプロが撮影してくれるので家族などグループの方とかがよく利用されていました。
座ってゆっくりするスペースはほとんどないのですが、お洒落なカプセル型の椅子がありました。
争奪戦ですが、空いていたらぜひ座ってみましょう。
あとは階段付近のスペースに座っている方もいましたね。
長時間座っていると係の方に注意されてしまいますが、軽く休憩で座る分は大丈夫とのお話でした。
予約サイトについて
ツアー会社で予約(日本語)
日本語で予約するなら、ツアー会社からの予約となります。
VELTRA(ベルトラ)のオプショナルツアーに、展望台の入場チケット予約があるので、こちらから予約が可能です。
利用されている日本人の方も多いようです。
こちらで予約した場合はバウチャーをFAXでホテルに送っていただけるようです。
今回自分は公式サイトから購入しましたが、VELTRAで頼んだ場合、現地のツアー会社はOrient Tours LLCというところが対応するようです。
デザートサファリツアーはこちらの会社が催行のツアーに参加しましたが、迎えの時間なども正確で安心できる会社なのでこちらからの予約なら心配はなさそうです。
ただ、念のため日程がギリギリの時は公式サイトからの方が確実かもしれませんね。
そのほか公式サイトであれば、水族館などとのセットチケットや一般展望台の優先入場などいろいろなチケットが購入できます。
アレンジしたいということであれば、公式サイトも一度チェックしてみると良いかと思います。
金額は148階の展望台、At the Top SKYが115US$~。
一般展望台のAt the Topが50US$~となっています。
公式サイトで予約(英語)
公式サイトからの予約は英語になります。
それほど難しくはないですが、当然ながら注意事項などが全て英語となっています。
購入手続きに時間がかかりすぎるとタイムアウトで無効となってしまうようなので注意が必要です。
公式サイトでの金額はAt the Top SKYが370AED~。
At the Topが135AED~となっています。
Burj Khalifa 公式サイトはこちらからどうぞ。
公式サイトでの予約方法
自分が予約した時からサイトがリニューアルされて、見やすくなっていますが基本的な予約方法は変わらないと思うのでご紹介しておきます。
Observation Decksが展望台のチケットです。
『At the Top, Burj Khalifa SKY』 か 『At the Top, Burj Khalifa』 のどちらかを選びます。
SEE DETAILを選択すると詳細が確認できますが、人気のある夕焼けの時間帯はPrime hoursということでお値段が高くなります。
昼間の景色と夕焼け、夜景まで欲張りたいという方はこちらのお値段になります。
日没の時間帯によってはNon Prime hoursのチケットでも狙えないことはないですが場所取り合戦が激しいのでキレイな夕焼けを撮影するのは難しいかと思います。
BOOK NOWを選択するといろいろプロモーションの案内が出てくるのですが、展望台のチケットのみであれば、General admission entryというチケットを探します。
カレンダーが表示されるので、予定の日付を選択すると時間が表示されます。
Available,Limited,Sold Out などと表示されているかと思うので空いている時間をチェックしましょう。
もしSold Out になっていても、優先入場やセット券などだと購入できる可能性がありますがその分お値段が高くなります。
日没の時間帯を狙うには!
チケット売り場から入場してから展望台に上がるまで、さくさくと歩いても少し時間がかかります。
さらにエレベーターの待ち時間などもかかるので、日没を狙うなら早めに入場したほうが良いです。
入場は予約時間の30分前から可能です。
またチケットの引き換えはその前から可能ですので、早めに引き換えてドバイモールでしばらくゆっくりするのもありだと思います。
入場の際も詳しく時間をチェックしている様子ではなかったのでとりあえず早めに行って、断られたら出直すくらいの気持ちでも大丈夫だと思います。
夕焼けの撮影を狙う方々の場所取り争奪戦は多少の強引さが必要です。
プライム料金で早めにスタンバイしていましたが、譲り合って〜と思って場所を空けると日没後まで二度と譲ってもらえない、という事態に。(泣)
二人組などで場所を占領したら日が沈み始めるまで動かない!という方々が結構いたので、ガッツリ撮影するならそのくらいの覚悟が必要です。
ベストショットではなくても日没の雰囲気を撮りたい、くらいなら大丈夫です。
あと砂漠地帯なので、砂の影響で窓ガラスがあまり綺麗ではないこと、建物内の写り込みが激しいので基本的に撮影は難しいです。
とはいえ、昼間の景色も夜景も見事なので時間をたっぷり取って楽しむのがオススメです。
何しろチケットが高いですしね。(汗)
日没の時間を調べるには!
日没の時間はtime-j.net世界時計というサイトで調べることが出来ます。
日没だけではなく時差なども検索できるので旅行の前にチェックするとよいと思います。
ドバイの時間はこちらからどうぞ。
目的の日付を選んで計算ボタンを押せば日の出と日の入りの時間が表示されます。
事前に時間を確認して少しでも素敵な景色を狙ってくださいね。
よろしければこちらもどうぞ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません